続きですー>挨拶
と、いうわけで、続きです。
後半戦は、採ってきた野菜とか、タケノコとか。
タケノコとか毎回載せるとかいいながら、ずっとほったらかしやったからなw
今回も順不動の季節もバラバラです、ご理解(笑
まずは梅干し作成中風景



暑い中、梅を綺麗にしてたわwwww

適当に収穫してきた時ですね、これは。

みかんとか。
ただこの採ってきたみかんやが…収穫の苦労の割に、くっそすっぱかったので、4月頃まで熟れ待ちやなこれはとおばあちゃんが言うてたんでそれに従って放置中です。

どうみても、ダイコンの股間にアレが生えてて、思わず撮ったw
1年に1個あるか無いかの割合で、このダイコン絶対あるんよなーw


なんかRPGとかに出てきそうな色と形してるけど、トマトですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
個人的にはポケモンに持たせる実とかにこんなんあった気がするw

収穫しそびれてたなすび。
こんなに大きくなってたわ。

さんど豆。
これは摂るのがめんどくさいから、わしもおばあちゃんもあんまり採る気がないです。。。
なら、なんで植えたしって話やがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwww
続いて今年の柚子収穫の様子(一部)

今年は去年一部柚子の木を切ったので、そんなにできひんかなーと思ったけど、予想に反して普通に豊作やったわ。
そして、高い所にあるやつは、今年は、庭師の人が乗る脚立で作業しました。
安定度が違うわw


安定度は違うけど、余裕で3メートル以上の高さがある脚立やからちょっと怖かったわw

採ってきた柚子はおばあちゃんの家とおじさんの家とうちの家でわけて持って帰ってきました。
一部の方にはおすそ分けでこの柚子が配送されたハズ。
うちの家もこんなに大量にあってもどうすることもできひんしなw
とりあえず絞って大量の柚子の汁を凍らせましたw
残りは冬至の柚子風呂用ですー

おじさんが釣りに行って、クッソ大漁やったぞいwwwww写真撮ってくれwwwwwって言われてとったお魚。
なんやかんやでから揚げにして食されました。
そしてタケノコ編!
2回にわけて収穫しました。なので、2回分まとめってな感じで。


こんな感じです、ポコッと地面にあります。



残すヤツと取るヤツと間引くヤツを考えて採らんといかんので、見境なく回収はあかんので、選びつつとっていきます。
(タケノコどうしが近過ぎるヤツとか、来年の為に残しておくやつやらね)


ただ収穫の際は、わしはパワー型ではないINT型後方魔法使いなのでパワーはないです。
なので、採る際は大型では無く小型専門です、大物はおじさんに任せます。
あと個人的にまだまだタケノコ経験値が足りないのでまだまだらしい(笑
今回も大物を1個だけ作業さしてもらいましたが…1個とるだけでその日のMPとLPを全て消費しました(非力)


収穫途中の一部です。
長い=良いってわけではないです。
あくまで太さあるかないかなーと個人的には思ってます。
ちなみにタケノコをほったらかしにしておくと、2-3日経ったらビックリするぐらい伸びてていっつも笑いますw

昨日までそこになかったのに翌日に突然ニョキー!みたいになっててビックリするw
こーいうのもRPGの世界にありそうwwww



採ってきたタケノコは、まずはこの量はとても消化しきれないので、とりあえず大きいのと小さいのにわけまして、あげる様にいくつか箱詰めします。
わしの家とかおばあちゃんの家はもう採ってきたその場でタケノコはとりあえず調理します。

皮とって

米糠と一緒にポコポコしてあくとり

その後冷やして、作業完了。
あとは煮るなり焼くなり炊き込みご飯にするなりご自由にという感じです。
以上がタケノコ編になります。
とりあえず去年できなかった写真の総まとめはこれで終わりです。
まぁ、なんやかんやで結構量あったなーと、ただ写真を撮る回数が少し減った様な気もするので、今年はそういう部分意識して、自分なりに良い写真とっていければいいなと思った。
今年こそは、もう少し小まめに消化していくつもりです(あくまでつもりですw)
以上!
と、いうわけで、続きです。
後半戦は、採ってきた野菜とか、タケノコとか。
タケノコとか毎回載せるとかいいながら、ずっとほったらかしやったからなw
今回も順不動の季節もバラバラです、ご理解(笑
まずは梅干し作成中風景



暑い中、梅を綺麗にしてたわwwww

適当に収穫してきた時ですね、これは。

みかんとか。
ただこの採ってきたみかんやが…収穫の苦労の割に、くっそすっぱかったので、4月頃まで熟れ待ちやなこれはとおばあちゃんが言うてたんでそれに従って放置中です。

どうみても、ダイコンの股間にアレが生えてて、思わず撮ったw
1年に1個あるか無いかの割合で、このダイコン絶対あるんよなーw


なんかRPGとかに出てきそうな色と形してるけど、トマトですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
個人的にはポケモンに持たせる実とかにこんなんあった気がするw

収穫しそびれてたなすび。
こんなに大きくなってたわ。

さんど豆。
これは摂るのがめんどくさいから、わしもおばあちゃんもあんまり採る気がないです。。。
なら、なんで植えたしって話やがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwww
続いて今年の柚子収穫の様子(一部)

今年は去年一部柚子の木を切ったので、そんなにできひんかなーと思ったけど、予想に反して普通に豊作やったわ。
そして、高い所にあるやつは、今年は、庭師の人が乗る脚立で作業しました。
安定度が違うわw


安定度は違うけど、余裕で3メートル以上の高さがある脚立やからちょっと怖かったわw

採ってきた柚子はおばあちゃんの家とおじさんの家とうちの家でわけて持って帰ってきました。
一部の方にはおすそ分けでこの柚子が配送されたハズ。
うちの家もこんなに大量にあってもどうすることもできひんしなw
とりあえず絞って大量の柚子の汁を凍らせましたw
残りは冬至の柚子風呂用ですー

おじさんが釣りに行って、クッソ大漁やったぞいwwwww写真撮ってくれwwwwwって言われてとったお魚。
なんやかんやでから揚げにして食されました。
そしてタケノコ編!
2回にわけて収穫しました。なので、2回分まとめってな感じで。


こんな感じです、ポコッと地面にあります。



残すヤツと取るヤツと間引くヤツを考えて採らんといかんので、見境なく回収はあかんので、選びつつとっていきます。
(タケノコどうしが近過ぎるヤツとか、来年の為に残しておくやつやらね)


ただ収穫の際は、わしはパワー型ではないINT型後方魔法使いなのでパワーはないです。
なので、採る際は大型では無く小型専門です、大物はおじさんに任せます。
あと個人的にまだまだタケノコ経験値が足りないのでまだまだらしい(笑
今回も大物を1個だけ作業さしてもらいましたが…1個とるだけでその日のMPとLPを全て消費しました(非力)


収穫途中の一部です。
長い=良いってわけではないです。
あくまで太さあるかないかなーと個人的には思ってます。
ちなみにタケノコをほったらかしにしておくと、2-3日経ったらビックリするぐらい伸びてていっつも笑いますw

昨日までそこになかったのに翌日に突然ニョキー!みたいになっててビックリするw
こーいうのもRPGの世界にありそうwwww



採ってきたタケノコは、まずはこの量はとても消化しきれないので、とりあえず大きいのと小さいのにわけまして、あげる様にいくつか箱詰めします。
わしの家とかおばあちゃんの家はもう採ってきたその場でタケノコはとりあえず調理します。

皮とって

米糠と一緒にポコポコしてあくとり

その後冷やして、作業完了。
あとは煮るなり焼くなり炊き込みご飯にするなりご自由にという感じです。
以上がタケノコ編になります。
とりあえず去年できなかった写真の総まとめはこれで終わりです。
まぁ、なんやかんやで結構量あったなーと、ただ写真を撮る回数が少し減った様な気もするので、今年はそういう部分意識して、自分なりに良い写真とっていければいいなと思った。
今年こそは、もう少し小まめに消化していくつもりです(あくまでつもりですw)
以上!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://7samurai.blog20.fc2.com/tb.php/1787-6843a44e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック